今後の連絡は、 携帯電話にお願いいたします。

(by segawa)
Bruno(♂)
Marineさん(♀)
About us
瀬川洋文アトリエ 住宅関連のデザイナーです。ハウスメーカー、ビルダー向けにデザイン開発、商品開発等を行っています。
お気軽にお問い合わせください。
パステル画を描いています。
News !
現在、新しいお知らせはありません。 著 書
デジタル+アナログ amazon kinokuniya web store 「Photoshop」と「Illustrator」、「手描き」を組み合わせたプレゼンテーション・ドローイングの技法を解説した本です。 アイデアいっぱい! amazon kinokuniya web store マーカーをメインに使った「手描き」のプレゼンテーション・ドローイングの技法を解説した本です。
台湾版 カレンダー
最新のコメント
最新の記事
カテゴリ
記事ランキング
お願い
このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。 ©Hirobumi Segawa Atelier 検索
|
1
2014年 06月 01日
5月末をもちまして固定電話を廃止しました。
今後の連絡は、 携帯電話にお願いいたします。 ![]() (by segawa) ▲
by segawa-atelier
| 2014-06-01 08:49
| お知らせ
|
Trackback
|
Comments(0)
2013年 12月 28日
先日お知らせした拙著、
『デジタル+アナログ 住宅プレゼンテーション・テクニック』(彰国社)は、 ▲
by segawa-atelier
| 2013-12-28 18:08
| お知らせ
|
Trackback
|
Comments(2)
2013年 12月 20日
『デジタル+アナログ 住宅プレゼンテーション・テクニック』(彰国社)
という本を出しました。 ![]() 「コンピュータ」と「手描き」を組み合わせた、住宅のプレゼンテーション・ドローイングの制作過程を解説した本です。 前著『アイデアいっぱい! 住宅プレゼンテーションの道具箱』(彰国社)の続編です。 ソフトウェアは、PhotoshopとIllustratorを使用し、それぞれの基礎的使用方法やコツについても解説しています。 「平面図」「立面図」「外観パース」「室内パース」の制作過程を各2例ずつ解説しており、住宅メーカーやホームビルダーの設計者、インテリアコーディネーターのみならず、学生の課題制作などにも役立つ内容になっています。 首都圏では、クリスマスの頃には店頭に並ぶのではないかと思います。 他の地域は、新年早々になってしまうかもしれません。 書店で見かけられましたら、是非お手にとってご覧になって下さいませ。 ![]() 書 名『デジタル+アナログ 住宅プレゼンテーション・テクニック』 ISBN 978-4-395-02315-8 著 者 瀬川 洋文 出版社 彰国社 価 格 ¥3,200+tax 備 考 サイズB5 208ページ フルカラー (by segawa) ▲
by segawa-atelier
| 2013-12-20 10:48
| お知らせ
|
Trackback
|
Comments(0)
2010年 09月 08日
アトリエのFaxを廃止することにしました。
送受信とも利用頻度が減って、最近はほとんどメールに添付ファイルというスタイルに移行してしまったのが理由です。 ![]() (by segawa) ▲
by segawa-atelier
| 2010-09-08 12:57
| お知らせ
|
Trackback
|
Comments(0)
2010年 08月 05日
昨日より、グッドデザイン賞二次審査対象作品の情報が公開されています。
限られた画像と文章だけでは、なかなか意図が伝わりにくいと思いますが、ぜひご覧になってください。 また、現在私たちは二次審査と8月27日〜29日に開催されるGood Design Expoに向けて、作品の制作に追われています。 皆さんから応援メッセージをいただき、元気百倍で締切りまでの残り少ない日々を制作に打ち込んでいきたいと思っています。どうか応援、よろしくお願いいたします! (by segawa) ![]() ![]() ![]() ▲
by segawa-atelier
| 2010-08-05 22:26
| お知らせ
|
Trackback
|
Comments(0)
2010年 05月 31日
遅ればせながら、twitterをはじめました。
とりあえずはじめてみただけなので、どうやったらいいのかもよくわかっていないのですが・・・、 ![]() ![]() (by segawa) ▲
by segawa-atelier
| 2010-05-31 10:40
| お知らせ
|
Trackback
|
Comments(0)
2010年 04月 24日
アトリエとしてお世話になってきた空間とお別れすることになりました。
アトリエを移転することになったからです。 荷物の梱包を終えて夜遅くひとりあたりを見回すと、 しみじみしてしまいます。 ![]() 私にとってもwan達にとっても、訪れてくださった方々にとっても気持ちのいい空間でした。本当にお世話になりました。 ![]() さて、今後はいかに。 (by segawa) ▲
by segawa-atelier
| 2010-04-24 23:57
| お知らせ
|
Trackback
|
Comments(0)
2010年 04月 24日
アトリエの移転に伴い、2010年4月24日より電話番号が変更になりました。
![]() 電話によるお問い合わせは、以下までお願いいたします。 e-mailに変更はありません。 If you want to contact us, please send an e-mail to following address. ![]() phone : 0422-34-7300 hirobumi segawa ▲
by segawa-atelier
| 2010-04-24 00:00
| お知らせ
2009年 09月 24日
---お知らせ--- アトリエのメール用にオリジナルのドメインを持っているのですが、その管理をしている会社があまり(かなり)評判がよくないことを知り、他社に移管をしました。 テストをしたかぎりでは、たぶん問題なく移管できているはずですが、何せ「?」な世界。ネームサーバーとかDNSの再設定とかいわれてもチンプンカンプンで、ネットで調べて見つけた例を丸写しにしただけ。 そんな状態なので、万が一アトリエ宛にメールを送ったのに返信がこない!というときは、お手数ですがこのブログの適当なところにその旨コメントを付けてください。よろしくお願いいたします。 コメントは私が承認しない限り公開されないようになっていますので、メールアドレスなどの個人情報を書かれても問題ありませんのでご安心ください。 (by segawa) ▲
by segawa-atelier
| 2009-09-24 19:49
| お知らせ
|
Trackback
|
Comments(0)
1 |
ファン申請 |
||